柱のひとつではあるね #夏への扉 #noah_ghc #ジェイクリー #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog
宴会、貸切承ります。
ランチ貸切も結構好評♪
オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
ちょっと唐突ですが
今度の19日、ディナーは休みます。
なぜか?
NOAHの横浜武道館に行くからです!
横浜武道館は
横浜、関内駅の近くに
2020年に出来た会場。
数々の名勝負が行われた
横浜文化体育館の代わりというイメージ。
なんなら歩いていけなくもないぐらいの
土地勘なので
行きたかったんだよね。
で、3月19日は
GHC王者、清宮に
元三冠王者、ジェイク・リーが挑戦、と。
ちょっと悩んでたんだけど
(配信でも見られるし)
ここ最近、いいことがあったので
あがったテンションのまま、行くことにしました。
会場に行くのは
去年の、全日武道館以来だから
ほぼ半年ぶり。
いや、楽しみだ。
なので、19日はランチのみ、ですので
よろしくお願いします。
さてさて。
夏への扉での
食事メニューは
パスタとグラタン、ですな。
イタリアンではないので
ピザはないです、はい。
(あと、ホットサンドってのもあるけどね。)
グラタンはランチでも
やってるんだけど
今月、やたらグラタンでるんだ。
寒い時もコンスタントに出てるんだけど
あったかくても出てくれるのはうれしいんだよね。
ちなみに、いまあるグラタンは
ハンバーグのWチーズグラタン
地鶏とポルチーニのチーズグラタン
もちチーズグラタン
の3つ。
たまに、別のも増やしたこともあるんだけど
あんまり出なくてね。
もちっと、腰を据えて
売り続ければ世界は変わるかもだけど。
ちょうどいい容器が見つからなくて
テイクアウトはしてないんだけど
これぐらい需要があるんだったら
ちょっと探してみてもいいかもね。
グラタンもテイクアウトできます、なら
また、お客さんの選択肢が変わってくるわけで。
ほんと、グラタンは
お替りされることも
よくあるから
よく開発したな、と
昔の自分を褒めてあげたい。
一番最初の、地鶏とポルチーニのチーズグラタンは
どうやって思いついたのか
もう、思い出せないけども。
たしか、まずポルチーニがあって、から
だったような……。
まあ、グラタンは
季節を問わず
やり続けますから
今後ともご贔屓に。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
濱ともカード協賛店です^^
3月の店休日
毎週月曜日
19日はランチのみです
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
季節に応じて開発できると強いんだな #夏への扉 #明鏡止水 #オカダカズチカ #清宮海斗 #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog
宴会、貸切承ります。
ランチ貸切も結構好評♪
オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
毎週楽しみにしてる
武芸翻訳家、岡田准一さんの
「明鏡止水」
今週は、私的に待望の
合気道回ですよぉぉぉ。
そうそう、合気道は円の動きは重要。
先週も書いたけど
膝行(しっこう)得意だったからねー。
白川先生、くるくる回ってたけど
若い時は、あれが出来ました、わたし。
今回のは当然
永久保存なんだけど
なんと、新日本プロレスのオカダカズチカ出てましたね。
正直、いまの気分としては
あんまり好きになれないんだけど
この番組に出てるオカダは
好青年っぽくて
ちょっと複雑。
あと、今回、合気道教えてくれた白川先生
NOAHの清宮海斗のチャンネルに出てるんだよね。
オカダと清宮に合気道を教えた人、という。
よく見てると
リンクが見えてくるお話。
来週は、がっつり打撃っぽいので
それもまた、楽しみ。
さてさて。
春一番が吹いたり
だんだん、春の兆しは出てきてますが
まだまだ寒かったりなんだりで
グラタンが
昼夜、よく出ております。
特に、今週は
もちチーズグラタンがよく出てる。
もともと、正月にお雑煮やるから
お餅を用意していて
お雑煮は、いいとこ1月5日ぐらいに
終わるから
そこから、おしるこだの
もちチーズグラタンだので
使い道増やしてて
もちグラタンがよく出ると
またお餅を買い足す、という
終わりどきが難しい料理だったりするんだけどさ。
今年から
ランチでも、もちグラタン始めたら
やたら人気でねー。
めずらしい模様。
こういった、季節特化のメニュー造れる人でよかったとしみじみ。
ヒントは居酒屋経験から来てるのよね。
様子見ながら
もうちょい続けるつもりなので
興味ある方はぜひぜひー。
(あ、サムネは全然ちがうグラタンね。もちグラタンは画像持ってないんだよな。)
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
濱ともカード協賛店です^^
2月の店休日
毎週月曜日
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
調味料の旅 #夏への扉 #noah_ghc #ajpw #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog
今年もよろしくお願いします。
新年会、ご予約承ります。
オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
きのうの
昼の後楽園は
元三冠チャンピオン、ジェイク・リーが
NOAHに初参戦。
いま勢いのある稲村選手との対戦。
どっちもいいところでてて
ジェイクの顔見せとしては
問題なかったのでしょうか。
おもしろかった。
正直な気持ちで言えば
ジェイクには全日にいてほしかったけど
新天地を目指したことは支持するし
世界が広がったジェイクが
全日に上がるのも見たくはある。
しかし
大きい資本がついたことで
NOAHは盛り返してきたな。
ここは、高木三四郎社長がすごい。
さてさて。
具体的になに、ってのは
まだ書けないんだけど
去年ぐらいから
メニュー作りの方向に
調味料
というのがあります。
基本、私の考えとしては
既存品とおいしさのバランスをアレンジ、なので
ミートソースとかトマトソースみたいな
自分で造ったものがおいしいと思ってるものは
造るけど
おいしいし、コスパがいいものは
買っちゃうわけだ。
今で言えば、かぼちゃコロッケとか。
とはいえ
うまくアレンジするヒントは
調味料同士の掛け合いに多くあったりするから
調味料をもっと勉強しようとしてます。
一個あると便利なのはいろいろあって
柚子胡椒とか味噌なんかは
かなり汎用性が高い。
洋食にも使えるし。
マヨネーズも強いっすね。
ただ、この辺りはもう
10年以上使ってるので
夏への扉によく来てくれてる方には
珍しくないのよ。
どこまでも
ご新規の方と常連さんと
両方に刺さる
二枚腰戦略は
夏への扉の基本だから
また新しい必殺アイテムを探さねばならない。
ちょっとヒントは見えてるから
そこを使いこなせるように
なっていきましょう。
ご期待ください。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
濱ともカード協賛店です^^
1月の店休日
4日から営業します。
毎週月曜日
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
やっぱりグラッパよ うん #夏への扉 #グラッパ #佐久間宣行ann0 http://natsuhenotobira.com/blog
少人数宴会どうですかー
食欲の秋!ですよ
15000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
最近、弾き語り欲が上がってることは書きましたが。
特にエモい曲やりたいのよね。
誰に聴かせるわけでもないので
どんなにエモくても恥ずかしくはない、という。
KOH+の「最愛」
きのこ帝国の「猫とアレルギー」
クラムボンの「残暑」
このあたりは
すごく刺さってる。
(「猫とアレルギー」と「残暑」は
佐久間さんのオールナイトニッポン0のおかげ)
曲調とか歌詞とかで
泣きそうな曲が歌いたくなってる。
そんななかでも
自分の中で優先順位が上がってるのは
TMNの「Noghts of the Knife」
もともと好きな曲だけど
感情を揺さぶられすぎるので
手を出せなかったんだけど
28年経って
フラットに聴けるようになってきたので
まずは楽譜を購入。
こっからだな。
さてさて。
ディスティッレリア ピルツァー グラッパ ディ モスカートローザ
グラッパ買っちゃった♪
グラッパは
ワインを造ったあとの
ブドウを蒸留して造る蒸留酒。
かす取りブランデーなんて言われ方もします。
同じような造り方で
イタリアだとグラッパ
フランスだとマール。
先日、カルヴァドスも買いましたが
やはり、この手の蒸留酒は
すごく好き。
アルコール強いからね
いっぱいは呑めないんだけど。
むかーし
開業したときに
知り合いのお店から
すごくいいグラッパをいただいて
お客さんにも出してたけど
8割自分で呑んでましたからね。
いまはもう、そんなことはしない、と思うけど。
今回のグラッパ
北イタリア、アルトアディジェのグラッパで
使ってるブドウが
モスカートローザという黒ブドウ。
モスカート系なので
いい感じの甘みもあるし
香りも素敵。
グラッパとかマールは
ほんと、香りが一番素敵なんだ。
おまちしてまーす。
日本で、グラッパ呑みやすいのは
セガフレードザネッティとサイゼリヤのおかげなのね
wikiによると。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
濱ともカード協賛店です^^
10月の店休日
毎週月曜日 18日 29日
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
蒸留酒、おいしい #夏への扉 #スタレビ #カルヴァドス http://natsuhenotobira.com/blog
少人数宴会どうですかー
食欲の秋!ですよ
15000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
アマゾンで買うと
大体フライングで来ますよね。
18日に来た
スタレビの新譜たち。
「ブギウギ ワンダー☆レビュー」
「スターダストレビュー 年中模索ツアー」
さらに、きょう来るはずなのが
年中模索ツアーのライブCD。
年中模索ツアーは
最初の方の
ハーモニーホール座間に行っていて
今回収録されているのは
そこから
1年ぐらいたった
カルッツ川崎。
なので、個人的には
比較テイスティングができてたりします。
ちゃんとこなれている、という。
とりあえず本編は見終わったので
副音声の二周目に行くのが
スタレビライブ円盤のおたのしみ。
いろんな裏話があってすごく楽しい。
やっと、たまった
映像コンテンツに手を出せるようになった。
ありがたい。
さてさて。
新メニューってほどでもないんだけど。
グラン ソラージュ・ド・ブラー
カルヴァドスです。
カルヴァドスはリンゴの蒸留酒。
とにかく香りが素敵。
蒸留酒なので
度数は強いのね、40度。
カクテルなんかもあるけど
ショットで、ゆっくり呑んでもらうのをお勧めします。
まあ、私がそういった呑み方するので。
強めのお酒は
食中酒としては
やりにくいかもだけど
ゆっくり呑むのは最高ですし
チーズとかナッツなんかと
合わせると楽しくなったりします。
カルヴァドスとか
グラッパのような
強めのお酒は
いつも置いてますが
正直あんまりでるわけではないので
ちょっとアピールしてみましょう。
強いから
慣れないうちは
ロックでどうでしょう。
おまちしてまーす。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
濱ともカード協賛店です^^
10月の店休日
毎週月曜日 18日 29日
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
何から転がすか ~メニューの考え方 #夏への扉 #保土ヶ谷 #黒博物館 #藤田和日郎 http://natsuhenotobira.com/blog
7/1~31は
選挙割開催中。
投票所前の自撮りか投票証明書でドリンクサービス。
昼夜、対応しまーす。
15000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
黒博物館 三日月よ、怪物と踊れ
藤田和日郎先生の新作
黒博物館の3rdシーズン、という形ですな。
藤田ものは
基本、長くなりがちなんだけど
短くて濃密な話になるので
再読性が高いのよね。
あと、藤田先生は
かわいいキャラを描くのがうまいよね。
実際に造られた
人造人間であるエルシィは
怖い見た目だけど
中身が可愛い。
出来れば、幸せになってほしいが
出自が出自だからな
難しそうではある。
あと、メアリー・フランケンシュタインもかわいい。
時代もあって、ジェンダー的な話にもなるのかも。
ふ、と考えると
全作品買ってる漫画家さんって
島本和彦と藤田和日郎と川原泉、ぐらいなのかな。
藤子不二雄もそう思ってたけど
ちょっと多すぎて、手が届かない。
さてさて。
一昨年ぐらいから
なんかメニューを考える時に
調味料
が、きっかけになることが増えてきました。
もともとは
すごくいい醤油をいただいたことがきっかけで。
その醤油でちょっと煮物造ったら
めっちゃおいしくなっていて。
その時使ってた醤油から6倍ぐらいの価格だったんだけど
なるほど、こういうことか、と。
ただ、同じものを恒常的に使うのは
難しいから
いろいろ探してて
3倍ぐらいの価格の醤油で決着してるんだけど。
食材ベースで考えるのは
当然なんだけど
おもしろい調味料を見つけて
そこをどう活かすか、ってのは
すごく考える練習になる。
来週のパスタも
その方向になるんじゃないかな。
もうちょい検討するけど。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
お食事のご利用でANAのマイルがたまります♪
濱ともカード協賛店です^^
7月の店休日
毎週月曜日 17日
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
保土ヶ谷で人気な「夏への扉」の自慢料理やマスターのこだわりをブログでご覧いただけます
保土ヶ谷駅で話題の「夏への扉」のブログでは、自慢の料理のご紹介やマスターが吟味したワインとのマリアージュのお話をはじめ、マスターのこれまでの経験を生かした料理やお店に対する情熱やこだわりを語っております。
「夏への扉」は目的や人数を問わず、どなた様もお気軽に貸切をしていただけます。ランチ、ディナー、それぞれで対応しますので、お友達でのパーティーや職場全体での宴会や、ママ会など、お気軽にご相談ください。
貸切のお客様限定のパーティーメニューのご用意をはじめ、お料理やデザートのご相談にも応じます。
お気軽にお問い合わせください。