今年はいい年だ(第1Q) #夏への扉 #保土ヶ谷 #REVENGER #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog
宴会、貸切承ります。
ランチ貸切も結構好評♪
オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
虚淵玄原案の
令和の「必殺仕事人」
おととい最終回。
配信だと、4日遅れぐらいかな。
くわしいネタバレはしませんが
必殺仕事人オマージュなので
私は
すごーーーーーーく納得の終わりでした。
なんだろな
必殺オマージュと
虚淵玄、ってことを考えれば
あんな終わりにはなりますね。
ツイッターとかで
感想探すと
ショック受けてる人多くて
わかるってばわかるけど
お話がそういうお話ですからね。
ただただ頷く感じ。
虚淵玄の「ファントム」アニメ版の最終回よりは
必然性があるなー、と。
いまは配信で観られるから
そんなに遠くないうちに
もう一周しましょう。
二期とか
スピンオフは
ちょっと期待しちゃうかも。
さてさて。
3月も下旬ですが。
今年ね、元旦から
ずーーーーーっといいことが続いている。
ぴあアリーナで
福山雅治ライブに行けて
営業は4日から
結構忙しくて
じみーーに売上がいいのですよ。
当然、ひまな日もあるけどさ。
トータルだと
非常にいい。
私の哲学だと
禍福は糾える縄の如し
というのがあって
あんまりいいことが続くのは
怖かったりもするんだけど
これぐらいいいことが続くのであれば
ちょっとぐらい
イヤなことを
積極的に迎えに行こうかな、ってのが
ここ最近の私のメンタルだったりします。
自分の生活スケジュールや
仕事スケジュールや
趣味のスケジュールなんかが
ぜーんぶうまく回っていて
アイデアも沸きまくるし
行動もしまくれるので
今年の私は
ノってるなーー、というのが
夏への扉第1クォーターの
(夏への扉は12月決算だからね)
報告なのでした。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
濱ともカード協賛店です^^
3月の店休日
毎週月曜日
19日はランチのみです
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
やってないことはあるね、ちゃんと。 #夏への扉 #大脱出 #マスターって #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog
宴会、貸切承ります。
ランチ貸切も結構好評♪
オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
「水曜日のダウンタウン」の
プロデューサー、藤井健太郎さんが
DMMTVで作った
「大脱出」
めっちゃ面白いな。
とりあえず、第1話を見たけど
藤井健太郎の本領発揮、って感じ。
とりあえず
第1話はYOUTUBEにあるので
貼っておきます。
「水曜日のダウンタウン」で
ななまがりが、新元号を当てた時と
おなじルールっぽい脱出ゲームが
いろんな芸人で並行されてて
すげえウケる。
クロちゃんが一番絶望的なのに
いちばんおもしろい。
これで興味持たれた方は
DMMTVへどうぞ。
初月無料とかだったような気がする。
さてさて。
3月って、卒業の季節ですね。
♪ 春はお別れの季節です ♪
サービス業なんかだと
大学4年生だったり
高校3年生の
主力だった子が
卒業して
チームが入れ替わったりするわけですよ。
この1年上手く行っていた陣営が
変わるのね。
そこを見越して
採用しろよ、は正論だけど
そんな簡単にはいかないのよ、実際。
これね
私、経験したことないなー、と。
同じお店で1年以上やってたことあるのは
夏への扉以外は
1店しかないから
そういう人員の入れ替わり、って
味わってないのですよ、わたし。
入れ替わった後のお店を立て直したことはあるし
入れ替わる直前のお店もやったことあるけど
入れ替わる過渡期を知らないんだな。
閉店を経験してないのは
実はコンプレックスだったりもしてるんだけど
まだまだ、やってないことはあるのね。
人生はいろいろと深堀りできるのですな。
どっかで、そういう
入れ替わりは
経験できるかも、だけど。
閉店は、たぶん、関わらないんだろうなあ
うん、うん、うん。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
濱ともカード協賛店です^^
3月の店休日
毎週月曜日
19日はランチのみです
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
イヤなおじさんはイヤだな #夏への扉 #ラフラフ #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog
今年もよろしくお願いします。
新年会、ご予約承ります。
オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
テレビプロデューサー佐久間宣行さんが
プロデュースするアイドル
ラフ×ラフ
設立の過程から見てるので
推していきます、もちろん。
まだ、歌手としてはデビューしてなくて
YOUTUBEとか
ドラマとかにちょいちょい出だした模様。
そんな、ラフ×ラフ。
なんと、2月11日に
オールナイトニッポン0をやるのね。
ラフ×ラフは15~21歳の子たちなので
生放送に出られるのは
オトナ組だけですが
コドモ組も録音でなんかやるそうで。
オンタイムはともかく
ちゃんと聴くので
楽しみではある。
佐久間さん含め
裏方の大人たちが
大変心配しているので
杞憂に終わってくれるといいな。
さてさて。
おじさん度が増すにつれ
しみじみと
老害になりたくない
と思ってます。
若い人の芽を摘むようなことは
絶対にしたくない。
なんだけども
性根のいじわるさ、みたいなのが
つい、出ちゃうから
そこをどう抑える
もしくは
擬態させるか、なんですよね。
先日、教育系の会社のメルマガが来て。
なんかで名刺交換かなんかして
勝手に来てるから
ほぼ読んでなかったんだけど
ふ、と読んでみると
いいことは書いてあったのね。
うんうん。
書き出しに
新卒2年目の私ですが
とか、書いてあるのをみて
ほー、お手並み拝見
って思っちゃってね。
すぐに
いやなおじさんだな、おれ!!
と反省。
やる気があって
頑張ってる若者を
導くかどうかはともかく
足引っ張ったり
鼻をへし折るのは
やんなくていいよなあ、と。
高田純次の
説教、昔話、自慢をしない
ってのは
ほんとにかっこいい。
誰かに好かれようが
嫌われようが
それはいいけど
自分が尊敬できない自分には
ならないように自戒しないと。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
濱ともカード協賛店です^^
1月の店休日
4日から営業します。
毎週月曜日
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
やれるけどやってないな、そういえば #夏への扉 #好きめが #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog
今年もよろしくお願いします。
新年会、ご予約承ります。
オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
ええ、大変うれしい話をしますが。
\\アニメになります🎉🎉//
「好きな子がめがねを忘れた」
2⃣0⃣2⃣3⃣年
TVアニメ化決定です❗️❗️藤近小梅先生(@hujiume)から、お祝いイラストが到着💕
ハッシュタグは【#好きめが】👓
「めが」はひらがなでお願いします✨ pic.twitter.com/XbSLrlOW8a— 「好きな子がめがねを忘れた」公式 (@Sukimega) January 13, 2023
両片想い漫画の名作
「好きな子がめがねを忘れた」が
今年アニメ化しますー。
うぇええええええい。
最高の高。
なんだ、今年は
「僕の心のヤバいやつ」
「事情を知らない転校生がグイグイくる」
両片想いの名作漫画が
今年、相次いでアニメ化!!!
なんだろ、コロナの影響とかもあるのかしら。
全部買ってますけど
一番好きなのは
好きめがこと
「好きな子がめがねを忘れた」ですね。
いや、全部好きなんだけど。
好きめがの
小村君と三重さんがいいのだ。
ほんと幸せになってほしい。
とにかく、小村くんの誠実さと
三重さんの頑張りがエクセレント。
詳細が全然出てないので
なんかわかったら、また書きます。
三重さんのCVは
イチオシは久保ユリカなんだけど
いまの私の解像度なら
青山吉能もあり。
さてさて。
刺身
天ぷら
元気な接客
元気な朝礼
このあたり、出来るし
なんなら得意でもあるけど
夏への扉では全然やってないなー、という技術。
元気シリーズは
嫌いでないんだけど
うちの店にはいらねえかな、と思って
やってないです。
元気な朝礼とか
人に教えてたぐらいだからね。
刺身は
いま、そんなにやる気ないけど
天ぷら欲がなー
強い。
いまなら出来なくもないんだけど
何をやるか、ですからね。
白子の天ぷらとかやりたかったり。
あと、豆腐の土佐揚げ。
準備は出来てる、うん。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
濱ともカード協賛店です^^
1月の店休日
4日から営業します。
毎週月曜日
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
お墓参り行きました♪ #夏への扉 #マスターって #ソムリエ常駐 http://natsuhenotobira.com/blog
29日は年に1度のワイン呑み放題!
ご予約受付中
オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
先週も書きましたが
今週のパスタは
これです。
メンチカツのせピリ辛トマトクリーム、続投。
29日までだからね。
先週前半と今週前半、ってことで。
このメンチカツが評判いいんだ。
さてさて。
きのうは、父親のお墓詣りに行ってきました。
伊勢原にあって
少し駅から遠いので
車売っちゃってからは
それなりのイベント感だったりします。
ここ3年、コロナ禍もあって
ずっと行けてなかったんだけど
まあ、ワクチン4回打ってるし
今年は行こう、と。
ソムリエ受かったよ、ってのを
報告したいしね。
父の墓と
ご先祖のお墓と
両方お参りしますが
お墓参りって、すごく気持ちが落ち着いていいのですよ。
大体、月曜日に行くし
ちょっと田舎のお寺なので
ほぼ間違いなく空いているので
すごくゆっくりできるのもいいのだ。
なんだかんだで
20年ぐらいそういった習慣があって
帰りは海老名で呑んで帰る、と。
今年もクリスマス終って
ごほうびのように
ごっそり本も買えたし。
リコリス・リコイルのラノベとか
島本和彦の「スカルマン」愛蔵版とかね。
たまにしか行かないけど
いまの海老名、面白いんだよね。
駅前が充実している。
さすが、相鉄と小田急とJRが交差する駅。
きのうも
ブルゴーニュのスパークリングワインで
ぶどうがアイレン、という
情報過多のワインを呑めたし。
しかも、そのお店、量が多くてね
かなり良心的なところでした。
また行こう。
ただねー
今回もそうだったんだけど
年に1~2回ぐらいしか行かないところは
お店無くなってたりするからな。
そこらへんが難しい。
実際、まえーにいった
イタリアンみたいなお店が
パスタ専門店になってたりもしたので。
ほんと
3年ぶりに行けて
心は洗われた感じの
年末になりました。
今年もあと三日!
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
濱ともカード協賛店です^^
12月の店休日
毎週月曜日 年内は29日まで
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
こうやって、おっさんになるのか #夏への扉 #M12022 #ソムリエ常駐 http://natsuhenotobira.com/blog
23~25日はクリスマスディナー!
鴨のロースト、ご予約受付中
オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
いやー、きのうのM1
やっぱり面白かった。
優勝がどう、とかは
好みもあるとは思うけど
とにかく、漫才に命を懸けた人たちの
研ぎ澄まされたお笑いが観られるのは
ほんとに楽しい。
やっぱり、毎年見ちゃうなあ。
なんだかんだで、2009年ぐらいからのは
ぜんぶ、ハードディスクに残ってるもんね。
ちゃんとCMカットしとかないと
また、新しいレコーダー買わねばならぬ。
ウエストランドは
前回M1に出た時は
そんなにピンとこなかったんだけど
今回は、いろいろチューニングできてて
面白かったのは流石だなー、と。
熱意と技術がある。
ウエストランドは佐久間宣行さんとも絡みがあるので
うれしかったりもします。
あとねー
放送直後の大反省会がいいのよ、ほんと。
小藪さんがMCで
ミルクボーイ、マヂカルラブリー、錦鯉
笑い飯西田が
感想戦をやってるんだけど
これがねー
すごい面白いんだ。
ほんと、ここ10年ぐらいのことだと思うんだけど
芸人さんが
いろんな技術論とかメンタルについて
語っているのが
とにかく面白い。
昔っから
音楽雑誌とかで
ミュージシャンがアルバムについて
語ってたことを
読んでた方なので
その角度で芸人の考えを聴くのは
すごくすごく楽しい。
ちなみに
今回のM1で
好きだったのは
ロングコートダディ、男性ブランコ、ヨネダ2000、ですかね。
さてさて。
でね
その、M1大反省会見てて
小藪さんが、各ファイナリストを
労いながら
いろんな話をしてるんだけど
その優しい視点と発言に
泣いちゃって泣いちゃって。
コロナ禍になってから
特になんだけど
人にやさしい人が好き、という
メンタリティ。
動物同士がやさしいのも大好き。
もともと、涙もろいし
すぐ泣く人ではあるんだけど
おじさんになって
その傾向がめっちゃ増している。
誰かが報われる話を見たいし
誰かの頑張りは応援したいし。
考えると
M1って
司会者が、今田耕司と上戸彩で
どっちも、やさしい人なのね。
今田は、とにかく
芸人のいろんなボケとかを
全部拾えるし
簡潔に、関係性とか持ってる特徴を説明できる達人で
その人が司会やってるのは
ベストオブ最適解で
上戸彩は、芸人が憧れるきれいな人だから
彼女に会えるだけでうれしい、ってのも意味があるしね。
前段で書いた
大反省会のMC小藪は
M1ファイナリストへのリスペクトが
半端ないので
すごく幸せな番組。
やさしい人への
リスペクトがすごいんだな。
こういう形で
自分がおじさんになったことを実感、という。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
濱ともカード協賛店です^^
12月の店休日
毎週月曜日 年内は29日まで
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
保土ヶ谷で人気な「夏への扉」の自慢料理やマスターのこだわりをブログでご覧いただけます
保土ヶ谷駅で話題の「夏への扉」のブログでは、自慢の料理のご紹介やマスターが吟味したワインとのマリアージュのお話をはじめ、マスターのこれまでの経験を生かした料理やお店に対する情熱やこだわりを語っております。
「夏への扉」は目的や人数を問わず、どなた様もお気軽に貸切をしていただけます。ランチ、ディナー、それぞれで対応しますので、お友達でのパーティーや職場全体での宴会や、ママ会など、お気軽にご相談ください。
貸切のお客様限定のパーティーメニューのご用意をはじめ、お料理やデザートのご相談にも応じます。
お気軽にお問い合わせください。