「ワンオペ出来し者の恍惚と不安、二つ我にあり」 #夏への扉 #夏への扉は14周年 #開業するには #前田日明 #太宰治 #だが情熱はある #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog/8738 9~11日は14周年スペシャルディナーやります!
宴会、貸切承ります。
ランチ貸切も結構好評♪
夏への扉は14周年を迎えます。9~11日はスペシャルディナー!
オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
きょうの放送で
9話になるのかな。
オードリー若林と南海キャンディーズ山ちゃんの
青春を描いた
「だが、情熱はある」
ついに、オードリーのズレ漫才が
誕生するところらしく
たぶん、オードリー好きとして
グッと来ちゃうところなんだろうな。
先週の8話も
山ちゃんが売れてるのに
こじれていくところと
葛藤し続けてる若林が
売れないけど
ちゃんと光が見えだすところとか
すごく面白い。
ほぼ実話だからね
うまく構成したと思うよ。
毎回毎回の盛り上がりがあるわけじゃないのに
つい、見ちゃうもんなー。
さてさて。
まだ、買ってないから
単なる紹介でしかないんだけど
「ワンオペ完全マニュアル」って本があって。
いわゆる
調理~接客を
全て一人でやる
ワンマンオペレーション=ワンオペで
運営しているお店の
ノウハウと工夫をまとめた本で
非常に興味があります。
ワンオペはね
自由度も高いけど
負荷も大きいので
誰にでも出来る事ではないのは
厳然たる事実ではあるんだけど
圧倒的に楽しいんですよ、これが。
そこのバランスなんだよね。
恍惚と憂鬱がちゃんとあるの。
なかなかに大変な時代ですけど
これからも開業する人は多いでしょうから
ワンオペは頭に入れておくと
ワンオペだから出来る展開があるよ、ってのは
先輩として置いておきます。
実際、14年やってきてても
仕込みとか掃除とか営業は
嫌いじゃないけど
洗い物はめんどい、と思うもんな。
たぶん、一番作業が早いのは
洗い物なのに。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
濱ともカード協賛店です^^
6月の店休日
毎週月曜日
22日はディナーのみです
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
パッケージを造るタイプか運用するタイプか #夏への扉 #開業するには #ぼっちざろっく #ギター #ベース #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog
宴会、貸切承ります。
ランチ貸切も結構好評♪
オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
今年、やろうと思ってることのひとつに
ぼっち・ざ・ろっくのアルバム「結束バンド」のコピー。
ギターにしても、ベースにしても
難しい曲多いけど
出来るのもありそうだから
ちゃんとやりたいんだよね。
で、アルバム全部載ってるバンドスコアでないかなー、と。
一曲あたりの楽譜は
ちゃんと公式で出てるし
ネット探せば、野生の楽譜は
転がってるんだけど
動画見ながらの練習はやりづらいので
やはり、ちゃんと紙ベースで
楽譜がほしいのよ。
「結束バンド」は
捨て曲がないので
全部興味あるのよ。
「フラッシュバッカー」とか
ほんとにかっこいい。
あと、「転がる岩、君に朝が降る」もいい。
学生さんとかにも
人気ありそうだから
全曲譜が出てほしい
切なる願い。
さてさて。
飲食じゃないんだけど
ここ数年で
わっと増えたお店が
凋落を示しだしていて。
高級パンとか
フルーツ大福とかね。
かつては
白いたい焼きとかがそうですな。
しかも創業者が
売り逃げとかしちゃってたりするから
やっぱり安定したフランチャイズって難しいのかなあ、と。
お世話になってた社長さんに
あなたもフランチャイズで始めれば
すぐに店舗増やせるのに
って言われたことがあって。
商才を認めてもらえたのはうれしかったんだけど
自分のやりたい方向ではなかったので
ほほえんで終わったけど
開業の時に
フランチャイズを選べるのって
ラーメン業界以外は
かなり資本がないと難しいのでは、とも思っていて。
ラーメン業界は
製麺屋さんからの
フランチャイズというか
支援もらえたりするから
麺以外の自由度あるからね。
楽ではないけど
自分でやりたいことと出来る事を
ちゃんと
実装する=パッケージ化する
を、ずっとやっていくのが
飲食だから
それをできるかどうかが
開業できるかなんでしょうね。
フランチャイズで始めるのは
最初のリソースを
全部営業に持ってけるのは
強みではあるだろうけど。
あー、だから
これ書いててわかってきた。
商売をしたい、と
やりたい店がある、は
重なるところと
大きく離れてるところとあるってことだね。
還元すれば
自分の活計を得るのに
手段を気にしないか
手段を重視するか、で
そこは個々に拠るんだね。
あれよ
私は、自分でパッケージ造る方やれてるけど
それまでに
人のフランチャイズやってきた経験積んだから
やれてるので
開業したい人が
自分の適性を図るための期間は
なんかしら持った方が
いいかも、という。
この記事
書き出したときの想定と
全然違う着地になっちゃった。
やはり、書くことは
自分への深堀だなあ。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
濱ともカード協賛店です^^
4月の店休日
毎週月曜日
16日はランチのみです
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
見てくれてる人っているのよ #夏への扉 #東京03creepynuts武道館 #開業するには #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog
宴会、貸切承ります。
ランチ貸切も結構好評♪
オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
ちゃんと見終わった
東京03 FROLIC A HOLIC feat. Creepy Nuts in 日本武道館
なんと括っていいか、まだ分からない
きのうも書いたけど
ほんとに面白かった。
東京03のライブは
いくつかのコントが
最後に繋がってくる、ってのは聴いてたけど
ほんとにつながってお話としてグッと来たし
今回はcreepynutsがいることで
それぞれの良さがバリバリに発揮されてました。
全体の印象としては
東京03の世界の中で
R指定が主人公の話が語られる、というか。
そして、DJ松永をちょっと助けてあげる
オードリー若林ね。(3月4日のほう)
あと、演者がみんなよかったなあ。
佐倉綾音もいいし
吉住も半端ないし。
ジェントルフォレストジャズバンドもかっこいい。
ceepynutsの歌も
いろいろやってくれたけど
R指定は歌うまいねー。
かっこいい。
コント上は噛みまくってた松永も
あんな曲作るんだからすごいよね。
これを全部構想して
まとめたオークラさんは
ちょっと、言葉にならないね。
かつて、シティボーイズとか
ラジカリ・ガジベリビンバ・システムのように
このFROLIC A HOLICに憧れて
コント始める人は出てくるでしょうね。
泣いちゃったしなあ。
まだまだ配信あるので
両日おすすめです。
あと、spotifyに
オークラさんと東京03飯塚さんがゲストで来た
佐久間さんのオールナイトニッポン0の音源があるので
副読本としておすすめです。
2023/2/15の放送分。
改めまして、来てくれた皆様ありがとうございました!超楽しかったですー!
配信も現時点で10000超えてるそうで本当ありがたいです!!打ち上げ終わった直後ですが、みんなと話し込んでそこでは全く写真撮らなかったので、ライブ終わった直後の楽屋での我々です。 pic.twitter.com/LWiP5WIOKb
— 東京03飯塚 (@iizuka03) March 5, 2023
すげえな、配信だけで4000万円以上売れてる。
コントだけで食えるって話で
また、かが屋の加賀くんが泣きそう。
さてさて。
そんなに頻度あげないけど
開業したい人は応援してるので
開業のヒント、を書いてますが
よくあることで
開業してから孤独を感じる、ってのがありますね。
まあ、それはそうなんですよ。
状況にもよるけど
だれにも相談できないことは出てくるし
商品開発、人材教育、資金繰り
考えることはずーーっと続くわけで。
うまくいってるときにも
いろいろ引き締める自律も必要だしね。
うまくいかなくてもつらいし
うまくいってても、落とし穴は来るし。
ただね
コツコツやってると
ちゃんと見てくれる人はいて
いつか、その声を聴けるときが来ます。
やっててよかった、っていう。
もう10年以上前の話だから
書いていいと思うけど
開業当時に、ぐるなび使ってて
毎日更新してたら
全然遠いところの
小売りやってる人
(かなり職位のある方)が
このあたりで、こんな面白い更新を続けてるのは誰かと思って見に来ましたって
来てくれてね。
それから、かなりの期間来てくれたんですよ。
やっぱり、コロナ禍で
ちょっとご無沙汰してるので
お元気でいてほしいですけど。
あれねー
全然想像してなかったから
かなり嬉しかったのです。
自分のやってることが
届くんだ、って。
完全に孤独って
そうはないかも、ってお話。
まあ、コツコツやってないとダメだけどね。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
濱ともカード協賛店です^^
3月の店休日
毎週月曜日
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
こうやったらいいかも、とは思うよね #夏への扉 #タモリann #星野源 #ann55時間 #開業するには #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog
宴会、貸切承ります。
ランチ貸切も結構好評♪
オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
テイクアウト対応します
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
オールナイトニッポン55時間放送。
きのうはタモリのオールナイトニッポンが復活。
星野源をゲストに迎えての放送でしたが
すげえ面白かった。
この二人が仲いいってのと
お互いにリスペクトがあるのは
わかってたけど
ずーっと聴いてられる放送でしたね。
収録後の星野源が
とにかくうれしそうだったのは
よくわかる。
あと、気づいたんだけど
実は、どっちもルサンチマンの人であったのだね。
いまの二人を見ると
わかんなくなるけど
どっちも、変な人として
低く見られてたことがあるし
そこが、自分のクリエイティブにつながっている。
タモリのイグアナ誕生秘話は笑っちゃうもんな。
まだ、radikoにあるのでおすすめです。
実際、ほかにもいっぱい聴きたいのはあるから
果たして、公開期間中に追いつくだろうか。
初めて聴くラジオは
ちょっと、作業用BGMにしづらいんだよな。
さてさて。
去年の夏ぐらいから
自分の行動半径で
飲食店の閉店をたくさん見てさ
まあ、他人事ではないなー、と思ってるんだけど。
一方でここはチャンスじゃないかな、とも思ってて。
開業したい人にとってね。
いろんな物件が
開いてるわけで
場合によっては、好条件で入れるかもなわけですよ。
まだ新しいところの
居抜き、とか
普通にゴロゴロあるからね。
ただ、私が開業した時期と
大きく違うのは
消費税。
私が始めた時は5%で、今10%でしょ。
買うのが大変とかもそうなんだけど
もうちょっとわかりやすく言うと
1000万円借りたときに
900万円しか使えない、ということ。
100万円あれば全然違ってくるからね。
とは別に
いまは情報発信が
かなりローコストでやれるから
開業についての話とか
工事の様子とか業者さんとのやりとりとか
コツコツ発表しておくと
絶対、強いヒキになると思うんだよね。
そこらへんが、noteなり
インスタなりで
ローコストでやってけるからね。
私も開業時
ブログは書いてたけど
そこまで、頻繁に更新できなかったもんね。
インスタとかなら楽だし。
時代時代で
ビハインドもあるけど
アドバンテージもあるので
そっちのほうを
見て行って
動いていくとやれることはいっぱいあるよ、と。
閉店の多い話も書きましたが
新店もいっぱい出てるからね。
やっぱり、動く人は応援したい。うん。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
濱ともカード協賛店です^^
2月の店休日
毎週月曜日
ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
”やせいのデリバリーがあらわれた!” #夏への扉 #デリバリー #withコロナ http://natsuhenotobira.com/blog
テイクアウト対応します
詳しくは045‐331‐6446 まで
13000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
コロナウイルスの感染状況が
なかなか収まらないのもあって
改めて書いておきますが
ご家族ではない関係性のお客様の
4名様以上のお客様は
入店をお断りします。
ですな。
会議で感染した、みたいな話聴いちゃうと
もう、ほんと会うな、というか
つるむな、というか
集まるな、になっちゃうからね。
カラオケとかがあるお店が
クラスターになっちゃったのも
なんか、かわいそうだしなあ。
考えて、感染させてないカラオケ店あるだろうからね。
さてさて。
と、まあ
そういうご時世なので
デリバリー代行が流行るのは
非常にわかるんだけども。
複数のブラック企業で働いてきた
私としては
どうにもね、配送ドライバーを
業務委託、って形で
もろもろの会社側がもつべきコストから逃げてるのは
ダメでね。
契約する気になれない。
で、ふと思ったのが
地域密着型の
デリバリー代行って出来ないかなあ、と。
3人ぐらいの人が集まって
個人事業でいいから
近隣の飲食店と提携して
既存の代行会社より安い手数料で始めたら
意外と需要あるかも、などと考えたのですよ。
いまならね、デリバリーの需要は高いから
アプリとかじゃなくても行けるんじゃないかな。
ホームページ的なものは
そこまでコストかけなくても造れるし。
なんなら週末起業、とかでもいいような。
で、ちゃんと原資がたまったら
1000万円ぐらいでアプリ造って
地域フランチャイズとして拡大する、という。
どうでしょうかね。
自分でやる気はないので
だれかやってみてほしい。
保土ヶ谷~横浜間で始める人いたら
話聴くよ。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
お食事のご利用でANAのマイルがたまります♪
濱ともカード協賛店です^^
8月の店休日 日曜日 10日
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
”ああ、これからは地獄だよ” #夏への扉 #開業するには #手洗いうがい http://natsuhenotobira.com/blog
貸切承ります
ランチでもやりますよー
12000種類以上のワインから選んだ
厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!
045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。
やっぱり、保土ヶ谷駅周辺でも
休業したり
営業時間短縮したりする個人のお店出てきてますね。
それぞれの考え方だからなー。
夏への扉はいまのところ
通常営業続けます。
なのでー、みなさん
ほんとに手洗いうがいをよろしくです。
あと、マスクも意味あるっぽいですからね。
手に入りにくいかもだけど
推奨。
さてさて。
世界的に
きびしいいまの状態。
どう考えて乗り越えようかな、と。
で、昔一緒に仕事させてもらった
ホルモン焼の社長さんの言葉を思い出しました。
そこの新店立ち上げ、手伝わせてもらったんですよね。
夏への扉を始める時に
電話で話してたら
ああ、仁田さん、これから地獄だよー
という、なかなかにパンチの効いた言葉をいただいて。
ただまあ、その方は
長く焼肉系をやってる方だったから
狂牛病の時期に商売されていたので
まさに”地獄”を経験してて。
”いやー、あの頃は毎月50万円ずつ赤字で
このままだったらどうしようもないなあ、と思ったんだよね”
実際、ほんとにきつかったんだけど
なんとか支援してくれる人がいて
乗り越えられたそうで。
実際ね、いまいまの夏への扉は
毎月50万円出費、とかではないし
なんなら、世の中に合わせて
週末休業、とかも
不可能ではないんだけど
いろんな先輩方が
たくさんの危機を乗り越えてきた話を聴いてるので
(乗り越えられなかった話もね)
ここをどうやって踏ん張るか、は
とにかく汗と知恵を絞るしかなくて。
現時点では、精神論しかでてこないけど
ありがたいことに
多くの経営者の先輩から聴いてきたお話を
うまく消化して
なんかの形で実装していかないとね。
お客さんもリモートワーク疲れとか
閉塞感を感じてる方は
いっぱいいるから
まずは、夏への扉で
ちょっと気持ちを整理したり
楽しくなってもらおう、と。
飲食に限らず
あらゆる商売は
最終的にだれかの楽しみにつながるはずだから
なんとか、続けましょうね、ほんと。
まあ、一番最初に大事にするのは
自分のことですけどね。
商売の最前線にいる人は
良く寝て良く食べて良く笑えて
ちょっとでも趣味のことを広げて
ストレスをためないように。
苦しんでる人の
ちょっとでも支えになれるよう
サスティナブルに続けましょう。
ではでは ノシ
いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook
インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます
お食事のご利用でANAのマイルがたまります♪
濱ともカード協賛店です^^
4月の店休日 6日 13日 16日 20日 27日
横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!
保土ヶ谷で人気な「夏への扉」の自慢料理やマスターのこだわりをブログでご覧いただけます
保土ヶ谷駅で話題の「夏への扉」のブログでは、自慢の料理のご紹介やマスターが吟味したワインとのマリアージュのお話をはじめ、マスターのこれまでの経験を生かした料理やお店に対する情熱やこだわりを語っております。
「夏への扉」は目的や人数を問わず、どなた様もお気軽に貸切をしていただけます。ランチ、ディナー、それぞれで対応しますので、お友達でのパーティーや職場全体での宴会や、ママ会など、お気軽にご相談ください。
貸切のお客様限定のパーティーメニューのご用意をはじめ、お料理やデザートのご相談にも応じます。
お気軽にお問い合わせください。