横浜 保土ヶ谷のパスタとワインのお店|夏への扉

045-331-6446

神奈川県横浜市保土ケ谷区帷子町2-47-4 国際会館1F


ブログ


2023/07/30

”執着心は施策の量”  #夏への扉 #保土ヶ谷 #隅田川花火大会 #佐久間酒井sideb #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog/8990

宴会、貸切承ります。

ランチ貸切も結構好評♪

 

オーナーソムリエが17500種類以上のワインから選んだ

厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!

 

テイクアウト対応します

045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。

 

きのうはフジロックで永ちゃんが出てたり

隅田川花火大会がやってたり。

そして、夏への扉も超忙しかったりしたのでした。

 

4年ぶりの

隅田川花火大会は

テレビ東京で中継していて

その裏で

佐久間宣行さんとアルコ&ピースの酒井さんが

副音声みたいな配信をやっていて。

 

ゆるーい番組なので

面白い。

いちおう、花火も見られるしね。

ラジオ感覚で、なんか作業しながらかけておくのによし。

 

まだ、TVerとかYOUTUBEにあるはず。

興味のある方はぜひ。

 

さてさて。

 

今年は

いろいろと新しいことを

やろうとしていて

いくつかの業者さんと話をしているのね。

なので、合い見積もりを

散々やってます。

この感覚は、開業の時に近い。

いろんな条件を鑑みながら

どこにお願いするかを

決めることをしてて

ちょっと知恵熱が出る感じ。

 

前にも書いたけど

とにかく、決断していくのが

経営者の仕事だなあ、と実感していて

それで、ふと思い出したのが

昔の会社の社長が言ってた

 

執着心は施策の量

 

って言葉。

 

そこの会社は

いろいろ教わったんだけど

計画とか目標への執着心を持て、って言われていて。

言いたいことはわかるけど

あんまり腹落ちしてなくて。

たぶん、性格的なものなんだろうけど。

 

ただ、その社長のいう

「執着心は施策の量」は

今年、やっとわかるようになってきたのよね。

自分の心から実感できるようになってきた、ということか。

 

やっぱり、何かを成し遂げようと思って

いろんな手を打つうちに

一つ目の施策が当たらなかったら

次の手、次の手、と

とにかく手数を打っていて

達成させる、と。

 

14年やってきて

やっと経営者らしいことが

わかってきた2023年のお話。

 

ではでは ノシ

 

 

いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook

インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます

 

濱ともカード協賛店です^^
濱ともステッカー寿_9_17

 

 

7月の店休日
毎週月曜日
5日、20日はディナーのみです 


ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。

 

横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!

 

2023/07/21

壁打ちってすごい  #夏への扉 #仕事論 #乃木坂46ANN #佐久間宣行ann0 #あさぼらけ #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog/8952

宴会、貸切承ります。

ランチ貸切も結構好評♪

 

オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ

厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!

 

テイクアウト対応します

045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。

 

おとといの

「乃木坂46のオールナイトニッポン」

パーソナリティの久保史緒里さんが

ちょっと喉の調子が悪い、ってところから

次の番組(佐久間宣行オールナイトニッポン0)の佐久間宣行さんと

次の次の番組あ(あさぼらけ)の上柳昌彦さんが

助けにくる、という神展開。

 

上柳さんも言ってたけど

ラジオアベンジャーズ感がハンパなかった。

年代の違うおじさんが

娘ぐらいの年の人を

軽く助けに行ったら

もっと頼られて、ちょっとデレデレしつつ

深く救うのは

なんか、すごいなー、と思って。

 

久保さん、佐久間さんと話してたら、泣く、っていう。

 

めちゃめちゃ面白かった。

あと、久保さんがいい子なんだなーってのが

伝わってきた。

佐久間さんは、こういう経験が

やがてラフラフに繋がっていくといいな。

 

この日の放送まだradikoで聴けるので

まず、乃木坂ANNの68分目ごろから聴いて

佐久間宣行ann0の冒頭を聴いて

あさぼらけの冒頭を聴くと

ラジオ長屋つながりの良さがわかると思います。

 

しかし、このブログに

乃木坂のハッシュタグをつける日が来るとは。

 

さてさて。

 

毎月、税理士さんに来てもらって

領収書とか渡してるんだけど

実は、一番助かってるのは

経営談義をすること。

 

やっぱりさ

経営者って

誰に相談するの?というのはありまして。

 

いろんなことをしないといけないうちで

最もウェイトを占めるのは

 

決断

 

というところ。

何をする、何をやめる、とにかくいっぱい決めます。

 

全部自分で背負うから

プレッシャーはあるしね。

まあ、自分で勝手に社長になったから

何を泣き言言ってんねん、も

真実ですけど

なかなかに大変ではあるのよね。

 

そういうときに

自社の数字の状況を把握してもらっているうえで

一定の距離を持ってる人と話す、というのは

かなり貴重な時間だと思っています。

 

直接伝えてもいるけど

ほんとうにありがとう、税理士さん。

 

人と話しているうちに

自分の考えが整理されて

さらに新しい考えが産まれていくので

アイデアの壁打ちって大事ですねえ。

そういう仕事を他社の人ともやってるけど

改めて価値を実感。

 

ではでは ノシ

 

 

いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook

インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます

 

濱ともカード協賛店です^^
濱ともステッカー寿_9_17

 

 

7月の店休日
毎週月曜日
5日、20日はディナーのみです 


ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。

 

横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!

 

2023/07/16

道が見えた、という感じ?  #夏への扉 #仕事論 #nobrockTV #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog/8934

宴会、貸切承ります。

ランチ貸切も結構好評♪

 

オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ

厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!

 

テイクアウト対応します

045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。

 

前回、前々回の

NobrockTV。

 

吉本新喜劇、最年少座長だった

小藪さんが今までに嫉妬した芸人ベスト10を話しているのの前編後編。

 

これねー

すごく面白いの。

やっぱり、お笑いというアートにも通じる領域を

ちゃんと技術論と人間論で語れる小藪さんが凄い。

まあ、聴きごたえがある。

何回も聴ける。

そう、ラジオっぽくもあるの。

 

特に後編で出てくる芸人さんについては

お笑いを好きな人の

お笑い論と

人間論で面白すぎます。

 

これな、森三中黒沢版も見てみたい気はする。

 

おすすめです。

 

さてさて。

 

今年、いろいろと

基本に立ち返った

商売のやり方をしてるんだけど

なんていうか、

 

経営の仕方がわかった

 

という手ごたえがあります。

まだ、文章化出来てないので

再現性が薄いから

そんな偉そうに書けることじゃないんだけどさ。

 

この感覚は

前にもあって。

30歳ぐらいの時に

 

店長がわかった

 

という手ごたえがあって。

これはもう、ちゃんと言葉に出来るぐらいの理解度もありまして。

 

お店の親分がやることは

 

従業員満足を上げて

顧客満足を上げて

売上を上げて

利益を出して

継続させる

 

この順番なのですよ。

私の中ではね。

だから、まず働く人たちと話をして

みんなのやりたいこと、困ってることを聴き

(こっちが先)

店側からみんなに

期待していることとやってほしいこととを

店側が揃えるべきことを

ちゃんと伝えて

信頼関係を作っていくこと。

仲良くなくても、信頼は出来る関係性の構築、なわけです。

(仲良ければ言うことなし)

そのうえで、個々のお客様に

丁寧に向かっていくと

リピーターになってくれたり

客単価があがったり、と

ちゃんと売り上げにつながっていくわけです。

あとは、経費の流れをどうするか、とかで

利益の構造は出来るから

ある程度パッケージがちゃんとしてれば

つぶれないお店にはなるかな、と。

雇われるのであれば

店長は再現性がある実感はあります。

 

一方

14年もやってて何を言ってるんだ、ですが

社長として

これ、ってのは

言えることもあるけど

言えないことも多くて

なんともはや、だったんですが

ほんと、今年は

その手ごたえがあるのよね。

ただの個人的な感想だけど。

 

あとは、ここを

ちゃんと言葉に出来るようになっていけば

いま、一番の夢である

 

夏への扉で40周年

 

が出来そうなんだよね。

 

まだ、生煮えの考えなんだけど

とりあえず書いておくことで

自分にとっては意味があるし

これを読んでる方にも意味があると信じて

記しておきます。

 

ではでは ノシ

 

 

いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook

インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます

 

濱ともカード協賛店です^^
濱ともステッカー寿_9_17

 

 

7月の店休日
毎週月曜日
5日、20日はディナーのみです 


ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。

 

横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!

 

2023/06/01

小さい変化を覚えておく #夏への扉 #仕事論 #夏への扉は14周年 #フルメタルパニック #nobrockTV #インディアンス #まつきりな #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog/8725

宴会、貸切承ります。

ランチ貸切も結構好評♪

夏への扉は14周年を迎えます。9~11日はスペシャルディナー!

 

オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ

厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!

 

テイクアウト対応します

045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。

 

きのう更新の

テレビプロデューサー佐久間宣行さんのYOUTUBE

nobrockTV。

 

人気企画、100ボケ100ツッコミに

待望の

インディアンスを迎えての開催。

ターゲットの女性タレントは

まつきりな、ってのも

ちょっとグッと来ますね。

NOAHファンとしては。

グレート・ムタとスティングの

リユニオンTシャツ着てるし。

 

いやもう、めっちゃ面白かった。

100ボケ100ツッコミは

好きな企画なので

大体、リピートするけど

今回の勢いが凄かったー。

インディアンス田淵君は凄い。

 

ただただ笑えるので

おすすめです。

 

さてさて。

 

個人事業主として

仕事をしているので

だれかが褒めてくれるわけでもないから

自分の行動のよかったところを

探して

自己肯定をする、ってのを

ずーーーーーーっとやってますが。

 

良くなる兆候も

悪くなる兆候も

ちょっとずつ出てくるんですよね。

 

「フルメタル・パニック」の

ベルファンガン・クルーゾー言うところの

”時計の短針のような変化”

ってやつですね。

 

何かがダメになるときも

ちょっとずつダメになるし

良くなっていくときも

ちょっとずつ

良くなっていく、と。

 

一気に変わることもなくはないけど。

 

自分がだらけていくことも

しっかりしていくことも

ちゃんと兆候はあるから

早めに対処しようってことです、はい。

 

前にね

全国チェーンでやってるところの

焼肉屋さんで

店長やってたときの話で。

 

全国チェーンなので

スーパーバイザーみたいな人が

見てるわけです。

 

で、何人か複数の店長が集まる

店長会議の場所で

 

仁田さんがやってるお店は

良くなっていく兆しが出てるんですよね

 

って、言ってもらえて。

 

そこにには

コンサルタントとして

関わっていたから

私だけ、よその人なんですよ。

そこにはそこの風土があって

いろいろやっていて

私のお店も

なんだろな

接客超向上とか

クレーム件数超激減、とか

離職率超激減とか

衛生面超超超向上、とか

がんばっていたし

結果も出てたけど

(覆面調査の点数が70/100から94/100、とかになってた)

売上が超向上、でもなかったので

ものすごく胸を張れる状態ではなかったんだけど

外部の人が

ちゃんと褒めてくれたことで

ほかの店長たちも

はっきり見る目が変わったし

自分自身もすごく自信になったのよね。

 

いろんな数値の変化から

向上を見てくれて

さらに、公言してくれた

そのSVが偉いなー、と

しみじみ思ってて。

 

いまの夏への扉では

そんなSVはいないから

自分の行動を自分でチェックして

肯定点を

自覚するしかないんだけどね。

 

そんな夏への扉も

今年で14周年を迎えます。

今月9~11日は

恒例スペシャルディナーをやりますので

おたのしみにー。

 

ではでは ノシ

 

 

いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook

インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます

 

濱ともカード協賛店です^^
濱ともステッカー寿_9_17

 

 

6月の店休日
毎週月曜日
22日はディナーのみです 


ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。

 

横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!

 

2023/02/25

いまやれることを全部やれ! #夏への扉 #藤田和日郎 #まんが未知 #つづ井さん #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog

宴会、貸切承ります。

ランチ貸切も結構好評♪

 

オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ

厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!

 

テイクアウト対応します

045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。

 

DSC_0610

 

みんな大好き

「裸一貫!つづ井さん」

5巻が発売。

やはり、おなかがよじれる

素晴らしいエッセイ。

 

完結、とのうたい文句で

ん?

と思ったけど

たぶん、新シーズンが始まるだろうから

気長に待ってましょう。

 

つづ井さんが

超たのしい人なのはもちろんなんだけど

お友達もみんな、楽しいんだよな。

みなさまに幸あれ。

 

さてさて。

 

ちょっとタイミングずれちゃったんで

共有しづらいんだけど

非常によかったので

テレビ朝日の

「まんが未知」

おすすめしておきます。

声優の花澤香菜さんと

ハライチ岩井君が

いろんなマンガをテーマにしているバラエティ。

プレゼンとかいろいろあったり。

 

今月の頭から

3週連続で

芸人、宮下草薙の

宮下君とその弟が

漫画家を目指す、という話で

ついに、サンデーうぇぶりに

短期集中連載を得た、と。

お世話になってる

藤田和日郎先生に

報告と教えを受けに行く回をやっていて。

これがねー

すごいいいんだ。

やっぱり、藤田先生はかっこいいよ。

あと、とにかく、愛が深い。

 

漫画を連載するうえで

出し惜しみしちゃだめ、って話をしていて

なんかねえ、すごく刺さるの。

私もそれは心がけていて

このブログもそうだし

毎週のパスタなんかも

とにかく

あんまり取っておかないで

いま出せるものを

よく考えて出す、としています。

パスタはね、食材のタイミングとかもあるけど

いつかやろう、と思ってるうちに

その、いつか、が来なくなるかもしれないし。

 

「うしおととら」でも

そういうタイミングを逃した人を

 

間抜け

 

って、とらが言ってるし。

 

YOUTUBEには

いろいろ出てるので

雰囲気はつかみやすいかも。

 

あと、藤田先生が

出てる会は

テレ朝系の動画サイト

TELASAにはあるので

入ってる方は

ぜひぜひ。

 

最前線で

やってる人って

かっこいいよなー。

 


 

ではでは ノシ

 

 

いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook

インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます

 

濱ともカード協賛店です^^
濱ともステッカー寿_9_17

 

 

2月の店休日
毎週月曜日  


ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。

 

横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!

 

2023/02/06

やっていくとどんどん楽しくなる #夏への扉 #サイコパス #仕事論 #ソムリエ http://natsuhenotobira.com/blog

宴会、貸切承ります。

ランチ貸切も結構好評♪

 

オーナーソムリエが17000種類以上のワインから選んだ

厳選グラスワインが、いつでも呑めます!!

 

テイクアウト対応します

045 - 331 - 6446 まで
お電話お待ちしております。
詳細は夏への扉ホームページをチェック。

 

アマゾンプライムに

「劇場版サイコパス」が来てて。

 

ほかの配信でも見ることは出来てて

自分が入ってないやつだったから

どうしようかと思ったんだけど

また、やるんだよね、劇場版を。

なので、ほかのサイトでも見られるようになっててね。

 

サイコパスは

いろいろ面白いんだけど

見ててストレスがたまるところもあって

なかなか歯がゆかったりしますが

一番最初の劇場版は

めっちゃ面白い。

劇場で観てますが

もっかいというか

何度も見たかったので

アマプラにあるうちに

ちゃんと押さえておかないと。

 

こうやって、ウォッチリストが

どんどん増えていく。

 

さてさて。

 

去年の終わりぐらいから

動線の変更だったり

レシピ見直したりと

いろんな形での

仕事の改善を始めていて。

 

世の中の動きにあわせて

もうちょっと

能動的にいこう、ということですね。

 

好循環、とはこのことで

 

変えていく

結果がでる

さらなる改善点がみつかる

また変える

 

のサイクルが

非常に面白くなっております。

ほんとね

10年ぐらい思いついてなかったアイデアも出てくるようになってきて。

 

物事は回していくのが大事だなあ、というところで

まず、手を動かせ、が

正解なんだよね。

渦の中に入っていくと

新しい泳ぎ方が得られるのね。

 

もう、飲食業に携わって

24年ぐらい経つけど

まだまだ新鮮な変化を

自分に感じられるので

やはり最前線に身を置いて行こう。

 

ではでは ノシ

 

 

いままでの記事はこちら→http://sow2009.blog55.fc2.com/
ホームページ→http://natsuhenotobira.com/
twitterやってます→natuhenotobira
facebookもやってたり→facebook

インスタも(今週のパスタとかワインとかとか)→instagram
開業までのいきさつは→物語ライティング
こども食堂的なことやってます

 

濱ともカード協賛店です^^
濱ともステッカー寿_9_17

 

 

2月の店休日
毎週月曜日  


ランチ、ディナー、臨時休業する場合があります
ツイッター、インスタ等
ご確認お願いします。

 

横浜市保土ヶ谷区帷子町 2-47-4 国際会館 1F
045 - 331 - 6446
JR横須賀線 保土ヶ谷駅 徒歩3分!!

 

保土ヶ谷で人気な「夏への扉」の自慢料理やマスターのこだわりをブログでご覧いただけます

保土ヶ谷駅で話題の「夏への扉」のブログでは、自慢の料理のご紹介やマスターが吟味したワインとのマリアージュのお話をはじめ、マスターのこれまでの経験を生かした料理やお店に対する情熱やこだわりを語っております。
「夏への扉」は目的や人数を問わず、どなた様もお気軽に貸切をしていただけます。ランチ、ディナー、それぞれで対応しますので、お友達でのパーティーや職場全体での宴会や、ママ会など、お気軽にご相談ください。
貸切のお客様限定のパーティーメニューのご用意をはじめ、お料理やデザートのご相談にも応じます。

お気軽にお問い合わせください。